冬の大三角
冬になると星が特に綺麗に見えていいですね。寒いけど。
オリオン座なんてはっきりオリオン座とわかる形で、これは確かに星座もできるわけだ…と今更な事を思ったりしつつ帰路に着きます。
オリオン座と言えば、夏の大三角があるように冬の大三角もあってそれの一角がオリオン座のベテルギウスなんですよね。
後二つはなんだったか…と思って調べてみたら、こいぬ座のプロキオンとおおいぬ座のシリウスなんだそうです。神話としては色々ありますが、この位置だとオリオンの猟犬というのが一番しっくり来る気がします。
冬の大三角は南東に見る事ができるんですが、オリオン座から南西の方を向くとひときわ明るい星が見えて、これが多分シリウスみたいなんですよね。
帰ってくる時に見れるのは、これだけなので位置を照らし合わせるとプロキオンはまだ上がってなくて地平線の下辺りという事に。
流石に出てきた頃には寒くて外に出られません…!
(追記)
南西の方を向くとひときわ明るく見えた星はシリウスじゃなさそうです。明るい星は惑星でしょうか…木星と土星が見れるようですが。
というわけで冬の大三角見れました。一時間遅く帰ってくるとちょうど見えるんですね。周りにそれほど明かりがないせいかよく見えます。